【海ほたる】世界最大規模の海洋土木工事で造った科学の結晶なの!【東京湾アクアライン】
キャッツニャー(木更津キャッツアイ)なの! モロくんなの!
こっけ~:「モロのかいぬし、こっけ~ですー。今回は、東京湾アクアラインと海ほたる!」
ものすごい大工事で造った、科学の結晶なの!
国内のお出かけスポットまとめ記事はこちら。
科学の結晶・東京湾アクアライン!
(木更津おでかけナビから引用)
今回はトンネルと橋で東京湾を結ぶ、東京湾アクアラインを紹介するなの!
こっけ~:「神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結んでおります」
初めて利用したときは、木更津側から橋に入ったなの!
こっけ~:「約5km、海の上を走っている気分で爽快!」
写真は助手席にいるパートナーが撮っています。運転中の撮影は危険なので止めましょう!
橋が下り坂になったら、急に建物が現れたなの!
こっけ~:「まるで海上レストラン・バルティエみたいだった」
こちらが、海の上に造った人工島・海ほたるなの!
こっけ~:「次の項で詳しく説明します!」
海ほたるから川崎へ向かうときは、トンネルに入るなの!
こっけ~:「ここからは約10km、海底トンネルが続きます」
1兆4000億円のお金と10年の時間をかけて造ったらしいなの!
こっけ~:「この計画のために新たな技術や工法を生み出し、『土木のアポロ計画』とまで呼ばれた世界最大規模の海洋土木工事だったそうな」
旅にはカメラを。
海の上のパーキングエリア・海ほたる
それでは、橋とトンネルの間にあるパーキングエリア、海ほたるについて紹介するなの!
こっけ~:「限られた空間の中に立体駐車場とお店を機能的に詰め込んでいて、まるで宇宙ステーションにいるような気分でした」
千葉へ行くバスツアーのときにも、休憩でここに寄ったなの!
こっけ~:「本当に海の上にあるのだなあ・・・」
★ うみめがね(アクアラインシアター)
海ほたるには、東京湾アクアラインについて知ることができる施設が入っているなの!
こっけ~:「トンネル型のシアターで、建築の工程や歴史を知ることができるよ」
★ 足ゆ
海ほたるの4階には、無料で入れる足湯コーナーもあるなの!
★ レストランやフードコート
海ほたるではパーキングエリアなだけあって、飲食店も充実しているなの!
こっけ~:「波市では、木更津の名産である、あさりが入ったラーメンを食べれるよ。体に染み渡る味!」
こっけ~:「ぽるとがるCafeから、日本の酪農発祥の土地・千葉県三芳村の牛乳を使用したソフトクリーム!」
今回は食べなかったけど、あさりバーガーやメロンパンもおいしそうだったなの!
IDEBOK Sweets Cafeでは、静岡県の井手牧場の生乳を使ったスイーツがいただけるなの!
こっけ~:「イタリアのコーヒーブランド・LAVAZZAの入ったミルクコーヒーをいただきました」
また「もろたび。」に来てほしいなの♪
twitter instagram
おまけ:木更津のお弁当、バー弁とチャー弁
★ 吟米亭浜屋のバーベキュー弁当
以前に『どっちのケンミンショー』を見たときに、木更津ではバー弁とチャー弁という2つのお弁当が人気だったという回を見たなの!
こっけ~:「まずは、狸のロゴがかわいい吟米亭浜屋のバーベキュー弁当!」
秘伝のタレに漬け込まれた豚ロース肉が、店内で直火に焼かれてお米に乗っているなの!
こっけ~:「『ゆうだい21』という甘みのあるお米を使用していて、店内でお米も販売していたよー」
★ としまやのチャーシュー弁当
こっけ~:「そして、バー弁と人気を二分するのが、としまやのチャーシュー弁当です」
こちらは緑色のカバさんがロゴマークなの!
こっけ~:「豚バラ肉を使った分厚く脂の乗ったチャーシューが乗っているので、とってもボリューミー!」
こんなにおいしいお弁当が2種類もあるなんて、木更津の方がうらやましいなの!
コメントを送信