※ 当記事は2016年7月6日に投稿されたものを、加筆修正して再掲載したものです。
旅するホワイトタイガー、モロくんなの!
こっけ~:「モロのかいぬし、こっけ~ですー」
それでは『11さいの虎でもわかる世界一周講座』、スタートなの!
知らないとヤバイ! 世界の宗教
こっけ~「きりーつ、きをつけー、お手々のしわとしわを合わせて幸せー、ちゃくせーき」
シュールな光景なの!
こっけ~:「というわけで、今日は仏教について扱うよ!」
今回は日本人にわりと馴染みがある宗教なの。
こっけ~:「そうだね。けど、身近にあるからこそ案外知らないことも多いと思うんだ」
確かに、ちゃんと知っているかと言われたらよくわからないなの。
こっけ~:「それでは仏教について勉強していこう!」
意外と知らない? 仏教
こっけ~:「さて、日本でも仏教は広まっているけど、他の国ではどうだと思う?」
モロくん手塚治虫さんのマンガで知っているなの! 仏教はブッダさんが、インドで開いたなの!
こっけ~:「よく知っているね! だけど、こちらを御覧ください」
(開発教育・国際理解教育ハンドブックより引用)
インドの部分は仏教じゃなくなっているなの!
こっけ~:「そうなんだ。始まりこそインドなんだけど、今のインドで一番信者が多いのはヒンドゥー教(地図の黄緑色)だ」
仏教(地図の赤色)は、インドよりも東にある国に多いなの。
こっけ~:「ただ、この地図で仏教になっている中国は無宗教、韓国はキリスト教、日本は神道の人も多いよ」
ということは、仏教徒は案外少なさそうなの。
こっけ~:「世界三大宗教と言われながらも、信者の数はヒンドゥー教より少ない第四位、約5億人ってところかな」
(タイ ワット・ポーにて)
仏教が信仰している対象って?
こっけ~:「前回までのキリスト教、イスラム教と比べると、仏教には大きく異なるところがある」
|
第一回の講座でやったなの! 仏教は多神教なの。
こっけ~:「そうなんだ。だからその名の通り、仏教には神様がたくさんいる・・・・・・って思うじゃん?」
違うなの!?
こっけ~:「と思いきや、なんと仏教の世界には”神”は存在しないんだ」
多神どころか、無神なの!?
こっけ~:「”神”というのは世界の創造主だったり全知全能だったり、ようするにすごい存在のことだ」
キリスト教の神様は、世界を7日間で造ったらしいなの。
こっけ~:「だけど仏教で尊ぶ”仏”とは”真理に目覚めた人”、つまり、人が成れる存在なんだ」
そういえば仏に成ると書いて、”成仏”と読むなの!
こっけ~:「とは言えバラモン教とかゾロアスター教とか他の宗教の神様が法話の中に出てくるから、多神教に分類されるよ」
(中国・懸空寺にて)
仏教ってどんな宗教?
こっけ~:「さっきの話の続きで、仏教は決して仏を神として崇めるのではなくて、自身が仏になるための哲学のようなものだね」
確かに、お坊さんは滝に打たれたり火の上を歩いたり、厳しい修行をしているなの。
こっけ~:「だから仏教の宗教施設・お寺は祈りの場というよりは修行、求道の場に近いのかもしれないね」
(和歌山・金剛峯寺にて)
こっけ~:「さて、そんな仏様に近づくためのキーワードは」
苦集滅道
こっけ~:「の4つとされる。これを四諦(したい)と呼ぶよ」
縁起が悪い名前なの。
「”苦”とは、生きていくには、苦しいことがいっぱいだね。
”集”とは、さっきの苦しいことには、全部原因があるんだね。
”滅”とは、でも、どんな苦しいことだって、終わりがあるよ。
”道”とは、だから、それを終わらせる方法を究めましょう。
と、まぁざっくり言うとこんな感じかな」
重要な教えなのに、口調がフランクすぎるなの!
また「もろたび。」に来てほしいなの♪
twitter instagram
コメントを書く